西尾市議会議員選挙2025の結果・速報【6月15日開票】

2025年06月15日開票となる西尾市議会議員選挙の選挙結果速報・確定情報をお届けします

任期満了に伴う西尾市議会議員選挙が2025年06月08日に告知されました。

定数/候補者数は「 30 / 35 」となっており、2025年06月15日に投開票の予定です。

目次

西尾市議会議員選挙2025の概要(2025年06月15日、愛知県)

西尾市議会議員選挙2025
選挙区分一般選挙
市区町村西尾市
選挙事由任期満了
告示日2025年06月08日
投票日2025年06月15日
定数/候補者数30 / 35 人

西尾市議会議員選挙2025の立候補者と選挙結果速報

2025年06月15日に西尾市で行われた選挙の結果は以下の通りです。

スクロールできます
当落候補者名政党・会派年齢性別新現元職業得票数
当選神田 たかひろ参政党46新人鮮魚卸四代目「さかな屋たかちゃん」海の見える魚料理専門店経営、有限会社カネカ神田代表取締役4,269
当選牧 一心無所属41現職オーシャンワークス会社役員3,597.587
当選渡辺 まさし無所属43新人会社員3,576
当選牧 ひろゆき無所属59新人有限会社牧園芸代表取締役3,484.412
当選おおすか 竜也無所属38新人無職、元議員秘書3,372
当選ささき えみ無所属44現職市議会議員2,903
当選中根 しのぶ無所属63現職市議会議員2,843.088
当選やまいち 志保れいわ新選組37新人れいわ新選組西尾市政策委員、ダイシンホーム株式会社事務員2,808
当選岩下 かずたか無所属50新人デンソー労働組合専門役員2,794
当選青山 しげる無所属71現職市議会議員2,552
当選福西 あきひと無所属45現職市議会議員2,549
当選おおつか 久美子公明党64現職市議会議員2,471
当選小林 たかゆき無所属51現職市議会議員2,454
当選杉浦 こうき無所属37現職西尾市議会議員2,440
当選くろの 拓海減税日本33新人団体非常勤職員2,404
当選山本 エイジ公明党56新人無職2,311.138
当選ほんごう 照代無所属71現職英語講師2,188
当選中根 ふみひこ無所属61現職市議会議員2,185.911
当選つつい 登無所属78現職市議会議員2,148
当選松崎 りゅうじ無所属49現職市議会議員2,142
当選前田 修日本共産党69現職市議会議員2,141
当選中村 なおゆき無所属52現職会社員1,999.062
当選中村 しんいち無所属76現職市議会議員1,967.937
当選藤井 もとお無所属55現職市議会議員1,888
当選いそべ 雅弘無所属59現職株式会社丸一商事代表取締役1,823
当選松井 しんいちろう無所属50現職生活相談員(社会福祉士)、介護福祉士、産業カウンセラー1,822
当選藤田 ひでのり無所属41新人農業1,705
当選石川 まゆみ無所属48新人主婦1,678.509
当選細井 まゆみ立憲民主党45新人ピアノ調律師1,656.490
当選山本 道代無所属48現職マナーワ・ヨーガ研究所代表、ヨーガ療法士1,597.861
落選やなせ たかおう無所属61新人無職1,405
落選くろべ 一彦無所属49現職市議会議員1,356
落選恒川 たかこ無所属52新人ECCジュニア教室代表1,095
落選おさき 造無所属57新人無職405
落選あさおか 英雄無所属55新人元西尾市第8次総合計画審議委員、無職177

政党別候補者数

政党・会派候補者数
無所属29
公明党2
参政党1
れいわ新選組1
減税日本1
日本共産党1
立憲民主党1

注目ポイント

  • 最多得票: 参政党の神田たかひろ氏が4,269票でトップ当選
  • 無所属候補が多数: 35名中29名が無所属候補
  • 最高齢候補: つつい登氏(78歳)
  • 最年少候補: くろの拓海氏(33歳、減税日本)
  • 女性候補: 7名(全体の20%)

合計候補者数:35名

有権者数132,118人
投票率60.51%

参考:西尾市 公式

西尾市議会議員選挙2025 選挙公報・公約・争点

西尾市議会議員選挙の選挙公報・公約は以下のリンクを参照ください。

西尾市議会議員選挙の選挙公報(公式情報)

前回の西尾市議会議員選挙の立候補者と選挙結果

前回の投票率65.97%
前回の候補者数/定数40 / 30
前回倍率133%

西尾市の人口・財政データ

西尾市の人口・財政データ ※記事執筆時
人口167,990人
男性人口84,669人
女性人口83,321人
15歳未満人口24,236人
65歳以上人口40,211人
出生数1,346人人
歳入決算総額58,358,640千円
歳出決算総額55,257,074千円
地方債現在高30,248,257千円
寄附金452,130千円
出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)
SNSで拡散
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次